2019-10-04 Fri
10月2日に田町で行われたリクルートマネジメントセミナー、アドラー心理学入門 ~職場で活かせる対人関係4つの条件~に参加してきました。今もなお注目され続けているアドラー心理学の基本を学び、職場でどう活かすかという目的で行われたワークショップ形式のセミナーでした。全ての行動は何かしらの目的があって行うものだとする目的論や、自分のできる事と他者の行動にしっかり線引きを行う課題の分離などアドラー心理学の根幹となる内容を学んだ他、様々な業種の方々と、それぞれの立場で職場の人間関係がどう見えるか、どのようなシチュエーションで困ったかなど話し合いをすることができました。ここでは今回のテーマである、尊敬、信頼、協力、目標の一致という対人関係において大切な4つの条件に関してもそれぞれ意見を交換しました。
コーチングに繋がる話ですが、いかに相手を勇気付け、おせっかいでも、放任でもない丁度良い距離感で接することができるかが重要であり、その具体的な方法も学びました。そのアクションを実践形式で行いましたが、非常に難しかったです。
常日頃から他者を尊重する気持ちで、他者貢献することにより自分も勇気付けられる正の循環のマインドセットを持っていなければ、成し得ない諸行だと思いました。人間はネガティブな物に注目しがちな性質の生き物らしいですが、人の良い部分に着目したり、表現も良いことに注目することで自然と相手を勇気付けられる(相手を落ち込ませない)言葉になったり、世の中の見方を変えるだけで相手も自分もプラスになる面が非常に大きいことに感銘を受けました。
人と人の関わり方だったり、心の話になると、スピリチュアル的な感覚を覚える方もいらっしゃるかもしれないですが、今回の話は心理学に基づいた(科学に基づいた)内容であるので、ここで得たアクションプランは少しずつでも実践していきたいです。また、アドラー心理学のエッセンスも忘れずに日々の伝え方、話し方に活かせればと思います。
歯科医師 手塚
スポンサーサイト